食べ応えと雰囲気抜群!開店したばかりの沖縄そばの店『昭島 琉球麺』で「軟骨そば」食べてみた

沖縄出身のちゃんヒガ@いーあきです。

先日予告した『昭島 琉球麺』へ食べにいってきました!

(遅れまして、申し訳ございません!)

場所についてはこちらの記事をご覧ください↓

中は、カウンター4席と4人掛けのテーブル席が2つ

開店したばかりのため、たくさんの祝い花が飾られていました。

オリオンビールの提灯がとても可愛い♡

ちゃんヒガ、沖縄出身ですので、地元を思い出してとてもワクワクしました。

朝イチで入店したところ、並盛の量のメニューのみの販売でした。

後からインスタグラムを発見し、予告があったのに気づきませんでした。

インスタグラムはチェックしてみてください!(下記の店舗情報に載せています)。

メニューは今のところ、軟骨そばゆし豆腐そばアーサそば3種ミックスそばの4種類から量を選べます。

ゆし豆腐やアーサ(沖縄の方言でアオサをアーサといいます)は沖縄のポピュラーなご飯なので、これはめちゃくちゃ嬉しいラインナップ!

席について待つこと数分……。

軟骨そば 900円

やちむん(沖縄の方言で焼物)に入った軟骨そばの登場です。

今、お試しということでゆし豆腐とアオサもサービスで入れてくれました。

早速食べてみます。

麺が太めで食べ応えがあります。

鰹節の出汁が「そうそう!これこれ〜」と沖縄を思い出します。

東京ではゆし豆腐の販売はほぼありませんので、すごく嬉しいですね〜。

このほろほろの豆腐がたまらないのです。

豆知識なんですが、コーレーグース(唐辛子を入れた泡盛・画像右)を入れるとかなり合いますのでお試しください↓

並盛りの量で結構お腹いっぱいになりました!

最後にやちむんの柄が出てきて、「そういえば買ってないから欲しいな……」と思っちゃいました。

3種ミックスのそばはもう少しゆし豆腐とアーサの量が多めです。

3種ミックスそば 1000円

満腹になったので血糖値が下がるまでしばし談笑し、退店。

豆知識ですが、沖縄そばは製麺の際、かんすいの代わりにガジュマルの灰を濾した木灰(もっかい)と呼ばれる水を使います。

『昭島 琉球麺』では材料を取り寄せしてると言うし、麺にかなりコシを感じるので、もしかしたら本場に近いかも?

沖縄そばって無性に食べたくなる時がありますよね。

その時にまた訪れたいと思います!

『昭島 琉球麺』
●ジャンル
沖縄そば
●営業時間
10:00〜15:00
●定休日
日曜日
●電話番号
調査中
●所在地
東京都昭島市中神町1137-10
●関連リンク
公式インスタグラム
※記事を公開した時の情報です

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事のシェア拡散にご協力を!
目次